現在位置 :トップページ通告一覧 › 通告一覧要旨

通告一覧要旨

会議名
平成30年9月定例会(第4回)
質問日
平成30年9月19日
区分
一般質問
議員名
濱田美弥
録画配信を表示

要旨

スクランブル交差点と自転車専用レーンについて
@歩車分離式信号の交差点、スクランブル交差点を自転車マナーの守りやすい交差点に 自転車と歩行者とが入り乱れてぶつかりそうになる危険な様子を目にする。乗り方の啓発と共に、具体的に安全を守れる形のシステム作りもしていかなければいけない。視覚障がい者にとってスクランブル交差点はどの方向から自転車が来るかわからず、渡るのが怖い、という話も聞く。「自転車専用信号」を用いて歩行者、自転車、自動車を分ける仕組みはいかがか。また、自転車専用横断道を交差点に表示してみてはいかがか。A自転車専用レーンの整備。道路もシルバーカートや歩行者・車いすが安心して通行できるレーン、自転車レーン、車レーン、としっかり分けて整備していく必要がある。特に歩行者や自転車のすれすれを走るような幅の狭い道路は一方通行化して歩道・自転車専用レーンを確保していく事もまちづくりの中で実現して頂きたい。B動線交差の解消。美南駅前の駐輪所と美南駅のエレベーター入口・車いす用の降車場所・点字ブロックの動線が交差する作りとなっている。駅に急ぐ自転車は、ケーズデンキ前の交差点から歩道に入り、そのまま駐輪所まで乗り付けている。また、帰りも駐輪所から自転車に乗って歩道の坂道を下って行く方がほとんどである。駐輪所の入り口の位置を変えるか、交差する個所は降りなくてはいけないような工夫をするか、または駐輪所の位置ごと歩行者と交差しない位置、例えば風車のオブジェの近く等に移動するか、接触事故の起きる前に何かしらの手立てを取って頂きたいが市の考えを伺う。C新設道路の歩道の自転車専用レーン化。今回開通した越谷吉川線の旧歩道と新歩道を歩行者、自転車専用レーンとして活用してはいかがか。県道、河川の自転車道、みなみ通りなどと繋げて自転車ネットワークを構築してはいかがか、または他のネットワークの構築の構想があればお示し頂きたい。

「通学カバン」の軽量化策
『ランドセル巨大化と「学力低下」の意外な関係』という記事を目にした。学習進度に合わせて少人数での授業の実施により、厚い教材ではなくても学力向上は望める、という内容であった。ぜひ少人数授業の拡充を各校公平にお願いしたい。また、それに加えて、タブレットでのデジタル教科書デジタル資料集の活用により、持ち運ぶ教科書の冊数を減らす「置き勉」(学校に宿題以外の教科書を置いていく事)の具体的な対策を早期にお願いしたい。時には「NO宿題デー」を設けて地域や家庭での活動の日としたり、友だちと遊ぶ日にしても良いのでは。昨年度、上の学年で使用した教科書を譲り受け、自宅用に活用しては。昔と違い大きく厚くなった教科書や資料集・ファイルなどで重くなった通学カバンは腰痛や頭痛を引き起こす例もある。実情と対策を伺う。

「防災」について
@活発な梅雨前線による記録的な大雨で、西日本に土砂災害や浸水などの甚大な被害が発生して2カ月になる。今回の災害では酷暑の中での体育館等の一時避難所での過ごし方、防災無線の聞き取りにくさなども問題となった。続いて7月25日に発生した台風12号は、西日本を西へ横断するという異例の経路をたどった。台風12号が先の豪雨をもたらした雨雲並みに水分を蓄えて上陸していたら吉川でも甚大な災害になっていたかもしれない。1時間当たり、24時間当たりどれくらいの降水量までを想定しているか等、吉川での対策と現状を伺う。A防災無線は大雨などの時には屋外の音に消され聞き取りにくくなっている。高齢の方など希望者には防災無線の戸別受信機貸与など、屋内に直接届くように工夫してはいかがか。昔、農協などで扱っていた有線の黒電話のように、毎日の天気予報や時報、地域の話題なども流すことが出来る。B体育館の避難は何日くらいを目安にしているのだろうか。1か月を過ぎスポットクーラーなどでしのぎながら暑い体育館で過ごされる被災者が報道されていた。一時的に体育館に避難された後は、心身の疲れを癒して頂くためにも早期の宿泊施設の斡旋が必要と感じた。市内や近隣にエアコンの完備された宿泊可能な施設が最大何家族分あるかお示し頂きたい。旧市役所や空き店舗などのコンバージョンにより市内の宿泊施設を確保しても良いのではないだろうか。宿泊施設はこれから五輪での需要もある。C公園の防災用のイス・トイレを地域で普段から活用し慣れておく必要がある。自治会に地域のバーベキューや炊き出しなどに使って頂くようアナウンスしては。

公園のバーベキューについて
公園のバーベキューに関して、民間業者が「無料バーベキュー場」と案内しているのを知った。市外の方にも使いやすい人気の立地なら、市で管理人を置き、有料化して管理料を生み出してはいかがだろうか。地域の採れたて野菜なども販売して使ってもらえればアピールも出来る。出来ればバーベキューは小さな子どもたちが遊ぶ広場ではなく別の場所を作って案内して頂きたい。

生垣・空き地の雑草について
@市役所の北側・東側出入り口の生垣の高さを低く出来ないか。小学生の自転車や歩く幼児が車から確認し辛い。30センチくらいだと安全な高さでは。A雑草の活用 市民から毎年同じような場所を除草の要望がなされているのではないか。市で先に管理料の徴収などの対策で有料で定期的に適切な時期に刈取りが出来ないか。雑草の活用には今年の1月、雑草による発電の実用化に向けてのニュースがあった。毎年世話もせずあちこちに自然に生えてくる雑草が資源化できれば、雑草を見る目も変わってくるのでは。

図書について
本好きなお母さん方と子どもたちからの要望。・まちなか図書館(豊橋市)・電子図書館(神戸・三郷の取り組み)・小学校の図書室の解放等 近い場所で気軽に本が借りられる環境の整備を。子どもたちが自分で行ける距離にいつでも手に取れる本を。本が子ども時代に与える影響は大きい。
Copyright(c) 2018- 吉川市議会 Yoshikawa City Council. All Rights Reserved.