現在位置 :トップページ通告一覧 › 通告一覧要旨

通告一覧要旨

会議名
令和3年12月定例会(第7回)
質問日
令和3年12月13日
区分
一般質問
議員名
林美希 (未来会議よしかわ)
録画配信を表示

要旨

いじめ防止対策について
「いじめ防止対策推進法」と「吉川市いじめの防止等のための基本的な方針」を照らしながら、市の具体的な対策について伺う。
@いじめ防止対策推進法「第4章 いじめの防止等に関する措置」下において「(出席停止制度の適切な運用等)第26条 市町村の教育委員会は、いじめを行った児童等の保護者に対して学校教育法第35条第1項の規定に基づき当該児童等の出席停止を命ずる等、いじめを受けた児童等その他の児童等が安心して教育を受けられるようにするために必要な措置を速やかに講じるものとする」とある。
これは市いじめ防止基本方針に照らすと「3 いじめの防止のために学校が実施すべき施策/(3)学校におけるいじめ防止等に関する措置/ウ いじめに対する措置」の範囲となりうるかと思うが、いじめ防止対策推進法第26条にあたる記述が市いじめ防止基本方針の中に見られない。
・吉川市、吉川市教育委員会はいじめ防止対策推進法第26条をどのように認識しているか
・吉川市、吉川市教育委員会、吉川市いじめ問題対策連絡協議会、吉川市いじめ問題対策委員会、その他学校・子どもの育ち関連組織の中で「いじめを受けて学校へ通えない児童は学校で教育を受ける権利を奪われている状況」「いじめを行った児童の学校で教育を受ける権利」について議論はあったか
・いじめ防止対策推進法第26条にあたる「いじめを行った児童等の保護者に対して当該児童等の出席停止を命じる」措置を検討されたことがあったか
・いじめ防止対策推進法第26条にあたる「いじめを行った児童等の保護者に対して当該児童等の出席停止を命じる」措置が実施されたことがあったか

Aいじめ防止対策推進法、市いじめ防止基本方針の中で「いじめとは、児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人間関係にある他の児童等が行う心理的または物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む)であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう」と定義されている。
・インターネットを通じて行われるものを含むと明記されているが、LINE等SNS上で心理的にネガティブな影響を与えられた児童及び保護者が学校に相談した場合、どのような対応がされているか
Copyright(c) 2018- 吉川市議会 Yoshikawa City Council. All Rights Reserved.