現在位置 :トップページ通告一覧 › 通告一覧要旨

通告一覧要旨

会議名
令和3年9月定例会(第6回)
質問日
令和3年9月24日
区分
一般質問
議員名
伊藤正勝 (市民の会・無所属)
録画配信を表示

要旨

1.コロナ感染症の現状と取り組みについて
(庁内・市長部局)
 感染症の急拡大。ワクチンの接種は決め手になるのか。予断を許しません。この厳しい状況は当分続くことになります。そのことを前提に「ウィズコロナの時代」に立ち向かう、賢明さと「クールヘッド。ウォームハート」の精神があらゆる施策の展開に求められています。この思いを柱に据えての質問です。大きなテーマとしてコロナ感染症の現状と取り組み、今後の課題と方向・方策について。デジタル化への取り組み。働き方改革についても伺います。市長部局と教育現場、それぞれについてご答弁ください。
 ※コロナ感染症の関係は重複する質問・答弁があれば省略に努めます。
@情報の公開と提供について。▽吉川市の基本的考えと取り組みの内容。▽市民の不安感や要望に応えていますか。さらなる工夫は。Aワクチンの接種について。現状。接種の基本方針と体制。医師会の協力や報酬の内容。エッセンシャルワーカーや職員への接種は。今後の方針。インフルエンザとの関連は。B感染症の急拡大について。7月以降の動向と特徴。周辺との比較。原因や対応策。C検査の対象者。検査の場所、方法は。数値の報告・公表は。(県、保健所、市の集計作業や連携等にもふれ)D重症中等症の増加について吉川の患者の実状。吉川の病床は。通常医療や緊急医療への影響は。近隣(5市1町)の実状は。今後については。

2.コロナ感染症の現状と取り組みについて
ICTの活用(教育現場等)
教育現場について同趣旨の質問です。
@コロナ感染症の感染状況。現状と特徴。対応策。教職員への優先接種は。児童生徒の接種率は。(小中学校それぞれについて)A感染急拡大に伴う新たな対策。換気、消毒、3密回避。修学旅行等の中止や変更の実状。基本的ルールは。感染者の扱い、クラスターの防止策は。BICT活用の現状。オンライン授業の準備は。家庭保護者との連絡。全児童生徒へ機器の配備。その活用の状況と課題への取り組み。Cスクールバスの活用や小中一貫教育の推進、体育館のエアコン設置、住民の避難対策等について、コロナ禍対策としての新たな取り組みについての考えを伺います。

3.デジタル化への取り組みについて
次にデジタル化への取り組みと働き方改革について。
9月1日。デジタル庁のスタート。吉川市も対策本部を設置。組織や機器の整備の実状。今後の方策、体制や取り組みのスケジュール。オンライン会議等具体的な取り組みの紹介。課題の認識についても伺います。市民への協力要請等呼び掛けはありますか。

4.働き方改革に関係して
「働き方改革」にも関係し庁内組織の改変の検討はいかがですか。
@全国的に再任用職員や会計年度職員のあり方の検討。障がい者の雇用、育休の拡充や見直しが浮上しています。▽定年は65歳に。再任用職員数の推移は。ベテランをどう配置、活用しますか。▽新たな「会計年度職員制度」の評価は。働き方は変わりましたか。雇用する市の立場と現場の声や見解のご紹介も。今後の方向は。▽育休の実状は。欠員が生じている場合の具体的な対応策は。▽障がい者雇用の実状、今後は。
A教育現場についても同趣旨の質問をいたします。とりわけ定年延長に対する60歳以上の教員配置の考えや準備状況について。ピーク時の再任用教員の想定数とその活用は。これは教育長の答弁を求めておきます。

5.市民の声の反映を
コロナ禍は各分野、人々に深刻な影響を与えています。デジタル化時代の到来。市民の声を受け止め、事業者の要望を反映するツールとして双方向の「メールボックス」の拡充を。提案を交えて質問します。
環境、福祉、教育、まちづくり等5分野程度に分けて意見、指摘、提案を受ける。「コロナ情報」の充実策、「最終処分場」の活用等テーマ設定や地域を限定することも。一週間程度で返信する。道路の破損や公園の点検などへの協力も。市民と同時に市に関係のある方々、特定のテーマで関係企業に呼び掛けることも。将来は「すぐやる課」を設け速やかにチェックし取り組みの方向を明らかにする。こうした内容をPR。「デジタル時代」の市民の参加・参画。スピード。明るい地域構築につなげてはということです。市長の見解を伺います。

6.「最終処分場」の活用について
東埼玉資源環境組合の第2最終処分場。天からの贈り物です。どれだけの価値があるのか。可能性を早急に探るべきです。例えば公認の総合運動競技場。公共や民間の資金で。9月には女子サッカーの「WEリーグ」も開幕し、各種プロリーグの第2のホームタウンや練習場としての活用や、市民利用も考えられます。
 三郷の総合運動競技場は調整池を兼ねており難点が多いとの指摘もあり、東部エリアのシンボルとして整備できるのでは。東口開発のまちづくりにも好影響を与えるビッグプロジェクトにもなり得ると考えます。見解を伺います。
Copyright(c) 2018- 吉川市議会 Yoshikawa City Council. All Rights Reserved.