現在位置 :トップページ通告一覧 › 通告一覧要旨

通告一覧要旨

会議名
令和2年12月定例会(第8回)
質問日
令和2年12月10日
区分
一般質問
議員名
戸田馨 (未来会議よしかわ)
録画配信を表示

要旨

未来を担う子ども達の教育・保育×新型コロナウイルス感染症
@新型コロナウイルス感染症(以下新型コロナ感染症)拡大防止を目的とした「市立小学校、中学校における出席停止」について
・PCR検査を受けた人(年齢・属性問わず)の、同居家族(小学生・中学生)にも検査結果が出るまでの間 登校見合わせを願う根拠は
・PCR検査を受けた人(年齢・属性問わず)が陽性だった場合、同居家族(小学生・中学生)にも2週間の登校見合わせを願う根拠は
・登校見合わせを願う間、学びの保障として取り組んでいるものの有無は。ある場合、その内容は。ない場合、その理由は
・児童生徒、保護者に対して混乱を招かないよう、また人権擁護の観点からも適切な行動をとれるよう、学校現場教員に対するガイドラインの有無は
A新型コロナ感染拡大防止を目的とした「市内保育園(公立・民間含む)の対応」について
・「新型コロナウイルス感染症発生時の保育施設の対応」の策定過程における市内各保育園と協議の有無は
・市内保育園の園児、保育士、園児の家族、保育士の家族が新型コロナ感染症に感染した際、またPCR検査を受けた際、保育園から市への情報提供について取り決めの有無は
B新型コロナ感染拡大防止を目的とした「市内幼稚園の対応」について
・市内幼稚園の園児、幼稚園教諭、園児の家族、幼稚園教諭の家族が新型コロナ感染症に感染した際、またPCR検査を受けた際、幼稚園から市への情報提供について取り決めの有無は

空き家等対策
・令和元年9月定例会にて、「空家への対策」を質問する中、空家の適切管理について市独自の取り組みをお願いしたところ、「市独自の空き家の適正管理に関する条例等を制定しているところは幾つか、書類等または資料等で確認させていただいている。できる限り市民の皆様が住みやすい環境を整えられるよう検討を進めてまいりたい」との答弁を市民生活部長よりいただいている。市独自の取り組みについての進捗状況を伺う。

スポーツ施設整備
 令和2年9月定例会にて、「分散型でのスポーツ施設の充実も含めて検討」とのご答弁をいただいた。検討の進捗を伺う。

公共施設等総合管理計画から実行性あるマネジメントへ
@屋外市民プールの今後について、検討の進捗は
A個別の公共施設ごとの「長寿命化計画」の策定の進捗は
B長寿命化計画の中で市内各施設の目標使用年数の設定、改修周期の設定、コストマネジメントを見える化し、市全体の公共施設マネジメントとして公共施設の種別と役割をマッピングに落とし込み、公共施設の増減に取り組むべきと考えるが見解は
C市民サービスセンターの設置要望はご周知のことと思うが、現状の市民サービスセンター取り扱い業務のうち「キヨスク端末で可能なこと」の周知、また「ICT活用で可能となり得る遠隔での申請手続きや相談業務の推進」の検討をより進めるべきと考えるがいかがか。

未来を担う子ども達の多様な教育への支援
 施設の安全性に対する一定の担保等は必要としても、「市内すべての子ども達に多様な幼児教育の機会を」という観点から、幼保無償化の対象外となった幼稚園類似施設に通う子どもの家庭への支援検討を進めていただきたいがいかがか。

公共空間の多様な活用×住民自治
@公園再生プロジェクトの進捗は
Aプレイパークは「自分の責任で自由にあそぶ」をモットーとし、その場は利用者・地域住民との協議で作られ、子どものみならず多様な年代・属性の市民の居場所となり得るもの。行政マターから一部権限が委譲されることにより生まれるプレイパークの「自由と責任」は、住民自治推進のひとつの形でもある。協働を掲げる市として、公園再生プロジェクトに「市民の力で再構築する公園」を位置づけ、既存の公園にプレイパークの要素を組み入れた取り組みをしてはいかがか。

住民自治の今後
 協働事業「地域の課題を地域で解決する勉強会」各賞受賞にお祝い申し上げる。課題で分類化された各分科会の取り組みが、担当課を超え発展した事業(買い物支援、減災等)を高く評価しながら、これらを短期目標と考える。地域毎の住民自治をより進めるため、次の段階である中期目標(地域の意思決定組織の在り方検討等、意思決定組織に対する予算付け等)実現に向けた取り組みが必要と考えるが、見解と展望を伺う。
Copyright(c) 2018- 吉川市議会 Yoshikawa City Council. All Rights Reserved.