現在位置 :トップページ通告一覧 › 通告一覧要旨

通告一覧要旨

会議名
令和元年12月定例会(第5回)
質問日
令和元年12月12日
区分
一般質問
議員名
伊藤正勝 (市民の会・無所属)
録画配信を表示

要旨

 吉川は伸び盛りの地域。基盤を着実に固める中で市民意識の涵養をはかる時でもあります。ハードの建設・開発とともに子どもの笑顔・高齢者の笑顔があふれ、人々がこのまちに住んでよかったと思えるまちにしなければなりません。今回は任期4年の最後の一般質問です。

「市長リーフレット」について
 市長リーフレットが新聞折り込みや各戸配布されています。
質問1 このリーフレットは公の発行物ですか。私的なものですか。確認します。市長は先の3月議会、施政方針演説の冒頭で選挙時のリーフレットに掲げている公約を柱に据え市政を展開するとの考えを強調しています。相互の関係は如何ですか。
質問2 公と私の区分け。区別はどう考えて対応されていますか。リーフレットを現実化する道筋や段取りをどうお考えですか。

リーフレット掲載のまちづくり。各事業は
質問3 リーフレットの一面には「まちづくりが進んでいる」の見出しとともに7つの事業が写真や図、絵入りで紹介されています。新中学校や東口開発は進行中の事業ですが、農業パーク、総合運動公園、旧庁舎後への福祉拠点づくり、市民農園再整備はまだこれからの事業。構想段階です。ゆめと現実を一緒にした内容で、これから様々な曲折も予想されます。
 現職の市長が私的文章であれ並び立てて、一方的にPRすることではなく、その時期でもないと思いますが如何ですか。進捗にもふれてご説明下さい。
質問4 市長キャラバンの位置づけ。その効用について。最近の総合運動公園関連のキャラバンや農業パークを巡るキャラバン等に関連して伺います。参加人数や出席職員の数。次の総合振興計画までのロードマップは如何ですか。

東口開発に関連して
質問5 東口開発について。▽産業ゾーンの企業公募の実状。▽駅前公園の「みんなが集える公園」のプランとスケジュールを伺います。▽商業ゾーンには子育てや文化施設をうたっています。シンボルとなる大型の複合施設を想像していますが、それぞれどんなイメージなのか、旗手事業の演劇を念頭においていますか。伺います。

演劇事業について
質問6 演劇事業は三回目の公演、実績をPRしています。私も入場料1000円を支払い拝見。▽3年間にわたり毎年1千万円前後の公金を投入。3年間の総括と今後の展開。多額の公金を投入する理由について改めて伺います。

議会と執行部の関係について
質問7 関連して、議会と執行部とのあるべき姿についての見解をお示し下さい。

もっと「今」に注力を
▽高齢者対策
▽子育て支援
▽貧困対策
▽パソコン配置についても
 時代と向き合う。今を直視する。お金をかけずに住みよい地域社会を目指すことが大切です。旧来型の「箱もの」づくりよりもっと足もとを、今をみつめた施策の展開が求められています。教育・福祉の充実。防災防犯、安心安全の施策です。補正予算等議案質疑でも取り上げてきましたが、ここでは人口100年時代での高齢者対策について。▽認知症と健康長寿を目指すフレイルの対策、取り組みについて伺います。▽子育て支援については幼児教育・保育の無償化にともなう移行は円滑に進んでいるか。▽幼稚園の定員割れと経営課題への取り組みは。▽子どもの貧困対策は意欲的に取り組まれていますか。実情と取り組みを伺います。▽何度か取り上げていますが、児童・生徒に対するパソコンの配置については拡充を急ぐべきです。ご見解を。

既存施設の活用
規則やルールの全面的見直し
 既存の施設の活用について。▽公園や公共の施設について。利用者や市民の声を反映した手直し。用具の設置や整備。▽ルールや規則の思い切った見直しが必要だと思います。例えば公園は仕切りネットを設置し多様な世代の利用を考えては。曜日や時間での使いわけの工夫。各年代向けの運動用具の設置や総点検。植栽。草刈りはゲートボールも考えて。桜の公園(関公園)には関小と直結する横断橋はできないか。交通安全と有効活用の見地で。公民館や老人センターには高齢者の座椅子の配置。公民館は飲食も一部自由に。庁舎会議室はおあしすと連動して積極的オープン化。旧はーとふる・ぽっとの活用。江戸川、中川に目を向け、ウォーキング、サイクリングコース整備。近隣自治体との協力も必要です。声を聞き目配りし、発想を転換しての居場所づくり。サービス精神を発揮し、こどもの笑顔、高齢者の笑顔があふれるまちに。すみやかに一歩踏み出すことはできませんか。

県政との連動について
 埼玉県の大野新知事は▽人生100年プロジェクト▽共生社会プロジェクトなど5つを柱と行政のIT(情報技術)化等の施策をすすめることを明らかにしています。県政との連動についての吉川市の考え、取り組み、方針についても伺います。
Copyright(c) 2018- 吉川市議会 Yoshikawa City Council. All Rights Reserved.