現在位置 :トップページ通告一覧 › 通告一覧要旨

通告一覧要旨

会議名
令和元年6月定例会(第2回)
質問日
令和元年6月12日
区分
一般質問
議員名
濱田美弥 (市民の会・無所属)
録画配信を表示

要旨

交差点の安全対策について
…車止めの本数・幅について
 滋賀県大津市の交差点で信号待ちの園児たちが事故に合う痛ましい事件が起き、その後も車の事故が相次ぎました。車の自動運転化、踏み間違え防止の装置など、自動車産業が行う事故防止の手立て、国が制度を作っていくソフト面、そして、市は実際の交差点などの設備の点検・車止めなどの杭の設置など、市民への自動車の乗り方の周知等が対策として挙げられます。@市内の交差点の状況は。A今考えている対策は。交差点ごとに違った形状となると思われるが、いくつか事例をお知らせください。B千葉県市原市の砂場の事故を見ても、柵や金網は安全対策にはなっておらず、不測の事故対策は本当に大変だと思いますが、交差点で待つ方の安全対策には車両の入り込まない幅の、頑丈な車止めが必要と考えられます。費用や予算はどのくらいになりますか。

学生服について
…キュロット、ズボンの選択肢は、等
 吉川中学校の制服がアンケートや話し合いで決定し、開校に向け準備も着々と進んでいます。@吉川中学校開校に合わせて、他校の制服なども不便はないか、再確認をお願いします。自転車通学の生徒はスカートの下に体操パンツやジャージをたくし上げて着ており、理由を尋ねると、下に着ていれば学校での着替えが容易なこと、更衣室が無いこと、着替える時間もあまりない、とのことで、夏場は上もシャツ代わりに体操服を着ていて大変暑そうです。また、スカートが風でめくれても中に体操パンツを履いているから大丈夫、と言っていますが、はたしてこの状態が正しいのか疑問です。昨今は様々な嗜好の犯罪者が盗撮を狙っていたり、写真や動画をSNSにあげたりと、犯罪も悪質化しています。A出来れば、自転車通学の生徒はスラックスやキュロット、学校に着いてから落ち着いて着替える場所と時間が必要だと考えますが、各校の現状、お考えはいかがでしょうか。また、B新中学校も更衣室や学校での服装についてなど具体的な運用はどのようにしていくか、お示し下さい。中央中についても夏場はジャンパースカートが暑いと子どもたちや保護者の方々から聞いています。C市内中学校の着衣の調節が自由に出来るような配慮や対策はされているか実情をお聞かせください。また、D夏場に限らず、生徒の状態や好みに合わせてスカート、スラックスの選択も他校でも取り入れて頂きたいと思いますがお考えを伺います。

総合教育会議について
…3月の続きの質問
 平成28年度は7回、平成29年度も7回、平成30年度は1回開催され、内容としては教育大綱についてが7回、いじめの「マスコミ対応」についてが3回、「重大事態対応マニュアル」についてが2回、非公開の「いじめについて」の会議が3回、非公開の「不登校問題について」が1回となっています。原則、総合教育会議の内容は公開で、議会にも説明が必要とされていますが、特に平成29年11月以降の4回は非公開で内容が分かりません。非公開となる事案のいじめは先般立ち上がりました「吉川市いじめ問題対策連絡協議会」での事案でもあるかと思います。開催について、取り扱う事案の違いなどがあるのかお示し下さい。

教育長就任に際して
@前任校で1300名の児童数の小学校、美南小との比較、校庭の面積、学級数、校長として気を配っていたこと、経験から美南小がこれから配慮すべきこと、児童数が多いメリット、困ったことなどをお示しください。
A三郷市鷹野小学校での「鷹野の森」の取り組みについて、教育長が取り組まれてきたこと、子どもたちへの効果などについてお聞かせください。
B吉川市の教育の長に就任され、これからどのような教育を目指されるのか、吉川市の教育面の良いところ、改善点など、今後の抱負も含めお聞かせください。

少人数学習指導の大切さと少人数学級の実現について
 美南小学校の運動会を拝見し、1176名の元気な歌声に感動しましたが、準備体操で校庭の隅々まで子どもたちが広がった様子を見て、休み時間などに伸び伸びと体を動かせているのか、次の授業を受けられる様にリフレッシュ出来ているのか心配になりました。また、音や光に敏感で集中できなかったり、頭痛になったりする子どももいます。以前も申し上げていますが、学校自体の子どもの人数の減少は悪い事ではなく、ゆったり授業を受けられる環境があると捉えても良い事です。@教室数に余裕がある学校では志木市の「志木っこハタザクラプラン」【小学1・2年生は1クラスの人数の上限が29人(適正な人数が25人)、3年生は上限が32人(適正な人数が28人)というように、国や県が定めている上限よりも少ない人数で、小学校低学年の学級編成をする取り組み】を参考に一クラスあたりの児童数軽減をしてはいかがですか。
 また、A少人数学習指導は現在すべての学校で実施されているとの事でしたが、空き教室に余裕のない学校ではどのように実施されていますか。現状をお聞かせください。
B少人数指導は主に算数で実施されていると聞いています。実施される際、子どもの習熟度にあわせての少人数クラス編成を考慮されてはいかがですか。また、C算数に限らず、他の教科でも子どもたちの得意な教科は伸ばし、苦手な教科は丁寧に下支えしていけるような取り組みをされてはいかがでしょうか。

市長キャラバンについて
今回5月19日・23日に美南小学校で開催された市長キャラバンについて
@行政で出す発行物だが発行年月日が無く、いつ出されたものでしょうか。
A開催日までの日にちの余裕が無い、回覧板でのお知らせは周知方法として的確でしたか。
Bキャラバンの中で話された「中曽根小への学区選択」「校庭の遊具移設について」、二日目に市長がまとめられた「今回のキャラバンのテーマ」として・今後の児童の増加の傾向についての市の考え・校庭の利用方法・新中学校の学区について・通学路について・放課後の学童について、は当該のチラシには詳細に載っておらず、開催内容が不明確で、参加を促せていないが、開催の意図は何ですか。
C美南地区はキャラバンの中でも話されていましたが高齢化率が10%以下の核家族が多い地区であり、特に2日目の参加者数は10名以下、平日の18時から19時半はこの地区の方がどのような過ごし方をしているか、どのような方に聴いて欲しいのかが明確であれば設定しない時間帯ですが、しっかり説明を大勢の方に聴いて頂きたかったのか、開催した既成事実が出来ればよかったのか、どちらですか。
D回覧板を見ていらしていた方々は、1日目2日目とも、これから小学校にあがるお子様をお持ちの方々が多く、その方々に聴いて頂き直接ご意見を伺うとすればどのような周知方法でいつの開催が適当であるかお示し下さい。
Eこのキャラバンを行う事はいつ決まったのですか。
F決まった時期によってはせめて4月の広報に載せるべきだったのでは。
Gキャラバンで市長は1日目には「教室はぎりぎり足りる。美南地区実自体の開発も終わっている。イオンの空いている土地にマンションの計画があったものは市が交渉して建てないようにした。中曽根小へ行きたい方が行けるように規則を変えていく。」2日目には「イオンタウン奥、マンション作る計画 民間と話をして理解頂いている。中曽根小に行きたいと言う家庭には行けるように、というように決めた。」とおっしゃっていましたが、教育委員会や学区審議会もせず「決めた」と言っていいのだろうかと思いながら聞いていました。「市長キャラバン」とは、何を、どこまで、決める権限のある事業なのですか。
H市民から「校庭の遊具について、ブランコ滑り台は今どのくらい使われているのか」という問いに対して学校からの回答「低学年に人気があり、活発に利用している」とのことで、活発に活用している遊具を撤去しなければならないほど狭い校庭は問題では。ますます窮屈に、楽しみの少ない校庭になりますが、はたしてこの焼け石に水的対策で良いのか、お考えを伺います。
I市民から「指定校通知が来てから2週間で選べと言われても情報が乏しいので選べない。学校の雰囲気を見ておきたい。前回、今回来ていない人はもっと分からない。」との問いに対し市長は「前回のキャラバンで明言しているので皆さんに広めてもらって良い。選択について考え始めてほしい。」「PTA会報誌などに今回の内容を載せる」とおっしゃっていますが、任意団体のPTAの会報にはそのような責任はありません。市と教育委員会が責任を持って市民に知らせるべきです。また、当日そこにいた方々に広報を担わせるのもおかしい事です。お考えを伺います。
Jマンモス化の問題は4年前からずっと「児童数、一人あたりの広さ、学習環境のこと、市の様子など情報提供しながら話し合う時間を沢山作るべき。」と質問し、お願いしてきました。しかし前回3月の議会でもお答えは「今、具体的に話していない」とのことでした。このような事を話し合うのが総合教育会議ではないのですか。お考えを伺います。
Copyright(c) 2018- 吉川市議会 Yoshikawa City Council. All Rights Reserved.